むすめ達の、睡眠の質が最高なワケ♡
愛知から全国へ
ベビーマッサージ講師育成
親子コミュニケーションを
お伝えしています
anbabyの伊藤綾です♩
今日は睡眠について。
不足すると、心身の発育に影響する睡眠。
共働き世帯の増加や
スマホやゲームが身近になったことで
夜型の子供が増えている現代。
6歳~13歳の小学生でさえ
9~13時間の睡眠が推奨されています。
子供たちの健康を守るために
“睡眠”はとてつもなく大切なのです!
理想は「寝なさい!」と言わなくても
決まった時間に、眠くなり
目覚めるというリズムがあること。
寝る前に絵本を読むなど
ルーティーンを決めると良いと
言われていますが
私が娘たちと過ごす中で
これが大切!と感じていることを
ここで、お伝えします♪
すばり!
❝ふれあい❞
です。
【ふれあい】と一言で言っても
大切なのは
❝こころ❞が、満たされるかどうか。
昨日のこと。
風邪気味だった長女は
「ママ、休みたい・・・」とのことで、
熱はなかったけれど、小学校を欠席しました。
長女とふたりでのんびり過ごしました。
(↑ 私が仕事をしている横で、ドリルをはじめる長女。)
次女も、保育園のお迎えを早めて
寝るまでの間、私もスマホも触らず
娘たちに絵本を読んだり
病院ごっこに付き合ったり
ただただ床やソファでゴロゴロしたり
過ごしていると・・・
いつもより1時間も早く
「ねむたい。」となり
なんと、19時就寝。
娘たちから「もう、ねるね。」と
しかも、6歳の長女と2歳の次女
二人きりで寝室へ行き、眠りました。
「もう、時間だから寝ないと!」
なんて、言っている日は
なかなか寝る準備が進まないのに
ただただ一緒に過ごしている日は
自然と眠くなる。
走り回って体力を消耗したわけでもなく
ただ一緒に、でもいつも以上に
同じことをして過ごしただけ。
心が満たされることが
何よりも成長の源なんだな。
と感じる一日でした。
そして、今朝。
長女から、いつも以上に元気な
「いってきまーす!」を聞けました♡
このちょっとした変化にも気付けるから
子供との時間がものすごく楽しい私です。
小さな異変
小さな成長
小さな幸せ
に気付ける余裕が
家族の幸せに繋がっていると思うと
また、嬉しい♡
でも、会社員のままだったら
休ませていませんでした。
そして、休ませてなかったら、
この気付きもありませんでした。
ママにこそ
暮らしにも時間にも心にも
ゆとりは不可欠です。
最後まで、読んで下さり
ありがとうございます🥰
◎イライラしたくない
◎親子コミュニケーションを学びたい
◎自立したい
◎自分の時間が欲しい
◎心にゆとりが欲しい
◎わが子との時間をもっと大切にしたい
ひとつでも当てはまる方は
そのお気持ちのまま
いらしてください💗
どんな気持ちも悩みも宝物に✨
~私自身、子育てに悩んで出逢えてベビーマッサージだから~
💛下記よりお友達登録をどうぞ
💛「気になります!」と一言お送り下さい
💛スクールメニューもご覧頂けます
💛無料プレゼントもお受け取りください♪
初めましての皆さま
いつもな皆さまも
今月もありがとうございます💗
RTA指定スクール
ゴールドライセンス取得
anbaby 伊藤綾
0コメント